各種保険の取り扱い

 ・ 健康保険  

 ・交通事故保険

 ・ 労災保険  

 

   アクセス  

  東京都港区

 芝浦3丁目20番7号

 ・JR田町駅芝浦口

         (東口)

 ・都営三田線

  都営浅草線

 

 

 

腰痛、肩こり

肘の痛み


肘部管症候群


小指と薬指の感覚と、指を伸ばしたり閉じたり開いたりする手指の筋肉を支配している尺骨(しゃっこつ)神経が、肘の内側の肘部管というトンネルで圧迫や引き延ばしを受けて発生する神経麻痺です。

肘の内側の上腕骨内上顆(じょうわんこつないじょうか)というくるぶしの後ろに、骨と靭帯(じんたい)で形成された肘部管というトンネルがあります。

ここを尺骨神経が通ります。トンネル内は狭くゆとりがないため、慢性的な圧迫や引き延ばしが加わると、容易に神経麻痺が発生します。

圧迫の原因には、トンネルを構成する骨が隆起した骨棘(こつきょく)や、靭帯の肥厚、トンネル内外にできたガングリオン嚢腫(のうしゅ)などがあります。

神経引き延ばしの原因には、小児期の骨折によって生じた外反肘(がいはんちゅう)(肘を伸展させると過剰に外側に反る変形)などがあります。

麻痺の進行により症状が異なります。

初期は小指と薬指の小指側にしびれ感が生じます。

麻痺が進行するにつれて手の筋肉がやせてきたり、小指と薬指がまっすぐに伸びない鉤爪(かぎづめ)変型(あるいは鷲手変形)が起こります。

筋力が低下すると、指を開いたり閉じたりする運動ができなくなります。

握力も低下します。


◎上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
・病態
肘の使い過ぎ(オーバーユース)によって肘関節の外側に痛みと炎症が生じた状態です。
上腕骨外側上顆に起始する手関節および指伸筋群のうち、特に短橈側手根伸筋の付着部による炎症が原因であることが多いです。

中年以降の女性でテニス愛好家に多いためテニス肘と呼ばれます。
テニスでの主な原因はバックハンドストロークのしすぎによって起こるとされています。

最近ではパソコン作業、家事や育児(子供の抱っこ)などによる手首の使い過ぎで起きることもあります。

・症状
肘の外側に圧痛があり、手首を伸ばすことで痛みが生じます。
タオルをしぼる動作や物を持ち上げる際に肘の外側から前腕にかけて痛みが出現するのが特徴的です。
安静時痛はないことが多いです。

・治療
オーバーユースで起こることがほとんどなので原則としてはエルボーバンドやテーピングなどでサポートし安静にすることが大切です。
慢性化しやすい疾患ですので、普段から前腕の筋肉のマッサージやストレッチ、手首の使い方などを見直すことも重要です。

 

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)


上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)は、腕の筋肉や腱、そして腱と骨の付着部の慢性炎症のことで、一般には「テニス肘」とも呼ばれています。

30歳代~50歳代の人に多く、物をつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みを感じます。

手首や肩の方にまで痛みが放散することもあるそうです。

多くの場合、安静時に痛みはないと言われています。

一般的には年齢とともに肘の腱がいたんで起こると言われています。

人間の身体は、手や足首を曲げる筋肉よりも伸ばす筋肉の方が弱いため、手や足首を伸ばすことは比較的負担がかかりやすいのだそうです。

病態や原因については十分には分かっていないようですが、主に手首を伸ばす働きを持つ、短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)の起始部が肘外側で障害されて生じるのではないかと考えられています。

テニス肘と呼ばれているだけあって、中年以降の方がテニスをして腱を痛めてしまうことが多いようです。

そして意外なことに、パソコン作業が原因でも上腕骨外上顆炎は生じてしまうそうです。パソコンに向かう時間が長い人、と

くに入力作業が多い人は注意をしましょう。

具体的にパソコン作業の何がいけないのかというと、 手首と手指の「伸展位」、つまり手首と手指が軽く反らされた状態になってしまうことが良くありません。

まず注意して欲しいのは、キーボードを入力するときやマウスを握ったときの「手首の角度」です。

ほとんどの場合は、軽く反らされた状態になっていると思います。

大きくグイッと反らしているわけではないので自覚はないかもしれませんが、この状態が長時間続くと、実は疲労が蓄積されてしまうそうです。

そしてもう一つの注意点は、キーボードを入力するときの「指の角度」です。

もっと正確に言うと、握りこぶしを作ったときに手の甲にグッと飛び出る、中手指節関節(ちゅうしゅしせつかんせつ)という部位の角度になります。

やはりここも、キーボードを打って指を上下させていると、伸展位になってしまいます。

このようにパソコン作業では、手首も手指も伸展位の状態で行われているため、結果的に起始部である上腕骨外側上顆に負担がかかり、痛みが出やすくなってしまうそうです。

避けられるのであれば、長時間の入力作業などはできるだけやめるようにしましょう。


変形性肘関節症


長年の使用や肘(ひじ)へ繰り返される負担によって、軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じたりする病気です。

原因がはっきりしない加齢に伴う一次性の変形性肘関節症と、何らかの原因で生じる二次性の変形性肘関節症があります。

二次性の原因には骨折、脱臼(だっきゅう)などの外傷や、野球などのスポーツや、大工仕事などで過度に肘を使用することによって生じるものがあります。

長時間の作業やスポーツなどで無理をした時などに肘関節に痛みが出ます。

痛みの軽い場合もありますが、変形が進行するにつれて関節の動きが制限され、肘が完全に伸ばせなくなったり、洗顔や食事に支障が出たりします。

変形に伴い肘の内側で尺骨(しゃっこつ)神経の圧迫による麻痺を生じ、手の力が入りにくくなったり、小指と環指(かんし)(薬指)にしびれなどが生じたりすることがあります。


野球肘


投球動作の主にアクセレーション期(加速期)に、肘関節が屈曲位で過度の外反(外側に反る)を強制されることにより、内側には引っ張りストレス、外側には圧迫ストレス、後方には衝突や引っ張りストレスが繰り返し加わることによって発生する肘の障害です。

とくに、肘の骨端線が閉鎖する前の少年期では、骨、軟骨、筋肉が未発達なことと成長期特有の投球動作の関係で野球肘が起こります。

はじめは、肘の外反が強制されることにより内側の靭帯が引っ張られて、靭帯自体や付着部の骨端線に障害が起こり、次いで内側に緩みが生じたことで外側への圧迫ストレスが強くなり、上腕骨小頭と橈骨頭の軟骨、骨の損傷が起こります。

この外側の病態が進行すると、骨軟骨片がはがれて遊離体(関節ねずみ)となり、ついには変形性肘関節症を併発してしまいます。

後方にストレスが加わることによって起こる障害は、主に上腕三頭筋の収縮が肘頭を繰り返し引っ張ることによって起こる骨端線の離開に代表されます。

その他、骨棘の形成(骨に刺状の変形ができる)や外側からの遊離体がこの部位にはさまることなどによることもあります。


関節ねずみ


さまざまな疾患によって関節内に骨・軟骨片などの遊離体がみられることがあります。

この遊離体が関節内を移動する時に、何かの拍子に関節内でひっかかり嵌頓(かんとん)して疼痛を引き起こすので、関節ねずみとも呼ばれます。

関節内遊離体の原因疾患としては、骨軟骨骨折、滑膜骨軟骨腫症(かつまくこつなんこつしゅしょう)、剥離性骨軟骨炎(はくりせいこつなんこつえん)、変形性関節症があります。

骨軟骨骨折とは骨折の部分が関節内だけに存在する外傷で、多くは膝関節にみられます。

発生の機序(仕組み)は膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)に伴うものが大部分で、膝蓋骨が外側に脱臼する時または脱臼位からもどる時に、大腿骨外側顆(だいたいこつがいそくか)と膝蓋骨の関節面がぶつかる剪断力(せんだんりょく)(はさみ切る力)により、膝蓋骨骨軟骨骨折が発生します。

膝蓋骨側ではなくて、対応する大腿骨外側顆に骨軟骨骨折が生じる場合もあります。

膝蓋骨脱臼に伴うもの以外では、スポーツ活動において、大腿脛骨関節で圧迫力と回旋力がはたらき、凸面の大腿顆部関節面に生じる場合や、直達外力が関節面にはたらいて発生する場合があります。

 

よつば整骨院

 〒108-0023

   東京都港区芝浦3-20-7 

 Tel/Fax 03-3451-0750  

診療時間

   月曜日~金曜日 

8:30~13:00/15:00~19:30

      土曜日

9:00~12:00/14:00~17:00

 ※休診日  日曜日・祝祭日

腰痛よつば整骨院

※当院はバリアフリーになっております                         

車椅子、ベビーカーの方もお気軽にどうぞ

当院では来院の皆様をお待たせしないように、予約制となります。

 ご予約の方は受付、又はお電話にてご希望の日時をお伝え下さい。予約状況により、ご希望の時間に添えない場合があります。
なお、予約は2週間先までしか取れませんので、ご了承下さい。

 予約を変更、キャンセルさせる場合はなるべくお早めにお知らせ下さい。